泥棒が侵入を諦めるガラスとは?プロがおススメする「防犯ガラス」
ガラスの種類

■泥棒が入りやすいガラスとは?
空き巣の被害って、玄関からの侵入よりもガラス窓を割っての侵入の方が多いことをご存知でしょうか?
網入りで丈夫なガラスは防犯性が高いと勘違いされがちなのですが、実は防犯性能はほとんどありません。
確かに網が入っていないガラスに比べると割れにくいのですが、網入りガラスとそうでないガラスで、泥棒の侵入時間の差は10秒あるかないかだと思って下さい。
本当の意味での防犯性能を持つのは「防犯ガラス」と呼ばれるものです。
■防犯ガラスとは
防犯ガラスというのは2枚以上のガラスで構成されており、特殊中間膜(防犯膜)を挟み込んだ合わせガラスの事です。
一般的な1枚のガラスは割れると地面に落下しますが、防犯ガラスはガラスとガラスの間に強力な接着フィルムのようなものでガラスとガラスがしっかりと接着されている為、泥棒が工具を使用して家の中に侵入しようとガラスを割ったとしてもガラスが脱却しないのです。
ガラスが脱却しないということは、専用工具を使用してもガラスに穴が開けにくく、泥棒が窓破りに時間を要するので侵入を諦めてしまうという効果があります。
■防犯レベル
防犯ガラスには防犯レベルというものがあります。
防犯レベル1 | PVB30(0.76mm) | 簡易的な防犯性能 |
防犯レベル2 | PVB60(1.52mm) | 中防犯性 |
防犯レベル3 | PVB90(2.28mm) | 高防犯性 |
簡単に言うと、防犯レベルが高いほど泥棒が侵入に時間がかかります。それは特殊なフィルムがガラスとガラスの間に強力に接着してある事はもちろん、特殊なフィルムの厚みを厚くする事で防犯性能を高めていることが関係しています。
■オススメのガラス
防犯ガラスにはたくさんの種類があります。
各社から発売されているオススメの防犯ガラスをご紹介します。
<日本板硝子株式会社提供>
セキュオ
セキュオ 30・セキュオ 60・セキュオ 90・セキュオ SP・セキュオ PY
セキュオペア 30・セキュオペア 60・セキュオペア 90・セキュオペア SP・セキュオペア PY
<セントラル硝子株式会社提供>
ラミレックスBG・ラミレックスBGクール(赤外線カット防犯硝子)・バンガード(防犯硝子)・トーレンナ(薄型防犯複層ガラス)
<AGC株式会社提供>
セキュレ(お見舞い制度あり)
セキュレ レベル1 セキュレ レベル2 セキュレ レベル3
ラミセーフセキュリティー (お見舞い制度なし)
各社それぞれ防犯ガラスを提供してますが、AGC株式会社の「セキュレ」という商品にはお見舞い金制度があります。(ガラスを割られて泥棒被害にあった場合にお見舞金がおりる制度です)
最近では様々な防犯グッズが発売されており、窓ガラス用のものも数多く出回っています。
しかしながら正直なところ、ホームセンターで売っているような防犯グッズには全く効果がないものも多いのが現実です。
私達ガラス専門の工事店にご相談頂ければ、安価な対策からご提案出来ますのでお気軽にご連絡下さいませ。