🏠冬に多発!網入りガラスの熱割れ修理 〜お家の安全を守る緊急対応〜【小田原市】
更新日:2024年12月10日(火)
網入りガラスは、ガラス内に金属製の網を埋め込んだガラスです。網の形はクロス、菱型、縦線の3種類がございますが、縦線のみ防火設備としては認定されていないため、防火設備としての施工はできません。
ですが、ワイヤーの存在により破損時に破片の飛散を抑制する効果があります。
網入り型ガラス(縦線)の特徴
網入り型ガラス(縦線)の特徴を説明させていただきます。
●作りの特徴
– ガラス内部に金属線(主に鉄線)が決まったパターンで配置されている
– ワイヤーは縦方向に配置されている
●ガラスの機能
– 万が一ガラスが破損した場合でも、ワイヤーによってガラス破片の飛散を防止できる
●用途
– 主に建築物の窓、外壁などに使用される
– 工場、倉庫、公共施設などでも採用されている
– オフィスなどの防煙垂れ壁(火災発生時に煙の拡散を抑制する設備)に使用されることが多い
●耐久性
– 金属ワイヤーにより、ガラスサッシとの温度差が生じやすく、通常のガラスよりも熱割れを起こしやすい
– 衝撃に弱い
●その他の特徴
-型ガラスは、表面が凸凹していて外から見えづらいため、視線を遮ることができる
– デザイン性よりも機能性を重視したガラス
– 値段が一般的なガラスよりもやや高め
熱割れの原因
ガラスの熱割れは、気温の変化が大きい夏と冬に発生しやすいといわれております。
冬の熱割れは、夜間に冷やされたガラスが朝の直射日光により温められ、温度差が大きくなることにより発生する熱割れが多いです。
下記にて、熱割れの主な原因について説明させていただきます。。
●急激な温度変化
ガラスは熱膨張と収縮に弱い材質です。急激な温度差によって、ガラス内部に熱応力が生じ、ガラスに亀裂や破損が起こってしまいます。
– 寒い窓ガラスに熱い湯をかける
– 真夏の直射日光が当たるガラスに冷たい水をかける
– 暖房の熱風が直接ガラスに当たる などが原因となります。
●温度が不均一になりやすい
ガラスの一部分だけが加熱されると、温度差によって内部に応力が生じます。これにより、局所的な熱膨張と熱収縮が起こり、ガラスにひびや割れが生じます。
●欠陥や傷
放置している欠損や傷は、熱応力が集中しやすくなり、熱割れのリスクを高めてしまいます。
●熱割れを防ぐためには
– 急激な温度変化を避ける
– ガラスに直接熱を当てない
– 熱割れに強い耐熱強化ガラスを使用する
– 傷のあるガラスは早めに交換する
これらに注意することで、ガラスの熱割れのリスクを軽減することができます。
施工詳細
– ガラス種類:網入り型ガラス(縦線)
– 寸法:H866×W579
– 厚さ:6.8ミリ
– 施工場所:小田原市戸建て
– 施工時間:60分
– 緊急対応:緊急で交換可能なガラス
【施工料金内訳】
-ガラス代金: 23,000円
-施工費 15,000円
-処分費 3,000円
-合計41,000円(税別)
火災保険の適用について
ご加入の火災保険に、ガラスの破損に対する補償が含まれている場合があります。詳細は、保険会社へ直接お問い合わせください。補償の範囲や条件は、内容によって異なりますので、事前に確認をおすすめします。
ガラスでお困りの際は、**ガラスのエキスパート**へお気軽にご相談ください。
☆ TEL:**050-5896-7854**
✉ Mail:**info.dct.2016@gmail.com**
営業時間:**AM8:00〜PM19:00**